運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そうしたことも教育特別委員会でも発言もしてまいりましたが。  ここに来て、規制改革会議も同様の見解を述べておられます。やはりこの分権の流れをとめるべきでない、今のいわゆる教育再生会議を受けての文部科学省なりのそうした見直しというものはあってはならないという見解を述べておりますが、この規制改革会議見解について、大臣としての御所見を伺います。

武正公一

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

このことにつきましては、私、昨年の十二月に中教審特別支援教育特別委員会委員長といたしまして特別支援教育の答申をまとめたというような、そういった立場にございますので、非常にこの新しい文言の書き込みというものに対して感謝の意を表しております。と同時に、これは教育行政の責務というものを積極的に規定したものであるというように理解しております。  

高倉翔

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

蓮舫君 今回の参議院教育特別委員会で一連の大臣答弁を通じて私が学んだことは、私が生まれていなかった時代大臣が御答弁の中でせつな、せつな、その時代時代にどういう教育の問題があって、どういうふうにクリアしていって、どういう時代背景だったのか学ばさせていただきました。

蓮舫

2006-11-30 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

ここで議論をする、参議院議論をしている最中に教育再生会議でかなりのいろんな論点を議論していて、じゃ、そのこととこの教育特別委員会はどういう関係にあるのか、そのことが非常に分かりません。  そっちはそっちで議論をして、言わせるだけ言わせておいて、それと無関係に、じゃこちらで改定法議論するのか。こちらの改定法の中に盛り込まれていないこともたくさんあります。

福島みずほ

2006-11-24 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第2号

山下栄一君 教育特別委員会で初めて質問をさせていただきます。大分時間遅くなっておりますけれども、できるだけ効率的な質問をしたいなと思っております。    〔委員長退席理事保坂三蔵君着席〕  私の質問は今日は一つだけでございまして、高校における未履修の問題でございます。

山下栄一

2006-11-15 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

そして、さきの国会が、主に愛国心問題でこの教育特別委員会で論じられていた時間数が多うございますが、私は、この国会にあっては、やはり教育行政あり方を現状の問題分析からいかに是正されるべきかということにおいて、教育基本法が果たして改正されるべきなのか、それとも行政あり方が是正されるべきなのか、十分な論議が必要と思うものであります。  

阿部知子

2006-11-06 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

伊吹国務大臣 これは教育特別委員会で、この委員会教育基本法の御審議をお願いしているわけですが、その御審議過程で、委員がどういう御質問をなさるかということは、これは理事会で協議をしてお決めになることに当然我々は従ってお答えをするということですから、それは先生御遠慮なく、御質問があるのならしていただいたら結構だと私は思います。  

伊吹文明

2006-04-20 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

それで、大南参考人中教審特別支援教育特別委員会にも所属をされていたわけで、当然その議論過程では、教員定員配置というものは言わば前提としての議論があったんではないかと思うんですが、その辺の経過と、結果として十分な配置がされてなかったことへの御意見、それから、先ほどは特別支援学校のいわゆるセンター的機能についての人的配置必要性を述べられましたけども、いわゆる特別支援教育小中学校等における、ここでの

井上哲士

2005-02-09 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

特に、義務教育改革につきましては、現在、中央教育審議会総会の下に義務教育特別委員会を設置し、教育内容学校家庭、地域の関係など、義務教育在り方全体について本年秋まで御検討をいただくことになっております。  また、文部科学省内においても、義務教育改革推進本部を設置し、私が本部長となり、義務教育の今後の在り方をしっかりと検討する体制を整え、改革を推進することとしております。  

塩谷立

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

この組織名前図書館活用教育特別委員会というんですが、これが大変機能し始めております。そして、この校長さんの理念は、学校図書館を単なる書庫ではなくて、学び宝庫にしたい、そうおっしゃっているんですね。学び宝庫ということは、要するに読書センター、そしてもう一つの役目が学習情報センターでございます。  それで、校長さんがこのようにおっしゃっているわけですね。

肥田美代子

1984-07-31 第101回国会 参議院 内閣委員会 第19号

障害児教育特別委員会として、これもやっぱり教育審議会の中でこういうものを打ち出しているわけです。今度の臨教審の中でも私は率先してこういう問題を打ち出してもらいたいと思うんですけれども、「新しい構想の基礎づけを、障害児教育特別委員会としては、障害児社会の中へ統合することはすべての民主的国家の緊急な課題のひとつであるという把握においている。」

前島英三郎

1984-07-31 第101回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府委員高石邦男君) 西ドイツ教育システムは、州単位でいろんなシステムが違うわけでございますが、一九七二年の文部大臣常設会議障害児学校制度組織化のための勧告、それから一九七三年の西ドイツ教育審議会障害児教育特別委員会障害児並びに障害に陥る危険性のある児童生徒教育の二つの勧告が出されているようでございます。

高石邦男

1968-12-19 第60回国会 衆議院 文教委員会 第2号

時間がございませんので、私はもう一つ柴田参考人にお伺いをして終わりたいと思いますが、経団連の教育特別委員会委員長という要職にあられるので、いろいろ御意見を承りたいと思うのですが、先生お話も私いろいろ納得できないところがあるんですが、ここでひとつお伺いしたいのは、いま東大というものが中心になっております。

小林信一

1968-12-19 第60回国会 衆議院 文教委員会 第2号

  久保田藤麿君         文部省大学学術         局長      宮地  茂君  委員外出席者         参  考  人         (主婦)    窪田 光子君         参  考  人         (中央教育審議         会委員)    高坂 正顕君         参  考  人         (日本経営者団         体連盟教育特別         委員会

会議録情報

1968-12-19 第60回国会 衆議院 文教委員会 第2号

大学教育に関する問題について、本日、受験生の母親として窪田光子君、中央教育審議会委員高坂正顕君、日本経営者団体連盟教育特別委員会委員長柴田周吉君、長崎県東大父兄会代表世話人團重利君、全国高等学校長協会会長西村三郎君を参考人として、その意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

高見三郎

  • 1